オーストラリアに来てたくさんの驚きや発見がありました。その中でも1番驚いたのが、学校内でも、ショッピングセンターでも、家の中でさえも時計がほとんど設置されていないことです。いかに時間にとらわれず生きているかということがわかります。
今回の記事では、1日の時間の流れ、休日の過ごし方、時間に関する考え方の違いという点を比較しながら、オーストラリア生活についてお話します。
オーストラリアの朝は早い!?
基本的には日本と変わりませんが、オーストラリアには早寝早起きの習慣があります。そして、オーストラリア人には朝起きてから出勤するまでの間に運動をする人が多いです。
実際に私の元ホストファミリーの夫婦は、朝4時半に起床し、5時頃には家を出て2人そろってジムに通っていました。学校に行く道中でたくさんのランニングをしている人達を目にすることは日常的にあります。
もう1つの理由は、帰宅時間の違いです。つまり、就業時間は日本と変わりませんが、早く始めて早く終わるということです。
そのため、近所の方々も私が学校に行く7時頃にはすでに出勤しており、私が帰宅する3時ごろには続々と帰っていました。この朝の過ごし方は非常に健康的かつ魅力的ではないでしょうか。
私の朝
私の通っていたTAFE付属の語学学校TELC(TAFE English Language Center)は8時半開始だったので、7時半に家を出ていました。あまり日本と変わらないですよね。
公共交通機関もそれなりに混んでいたイメージはあります。バスは中・高校生、電車は社会人が主な利用者という印象です。
オージー流ランチの過ごし方
昼休憩はほとんどの学校・企業で正午から1時間設けられています。
私の住んでいたシドニーでは、平日の昼間に街中を歩くと、たくさんの人が公園でランチを楽しんでいる風景を見ることができます。芝生の上で寝たり、本を読んだり、ランニングをしたり、非常にオーストラリア人らしいなと感じるランチの過ごし方です。
東京などの日本の大都会のランチタイムは忙しいイメージがあります。シドニーのように、街中のいたるところに緑があるわけでもないですよね。自然の中でのんびりとランチを食べる、またはリラックスをする、そこがオーストラリア生活の魅力のひとつです。
私のランチタイム
TAFE本科は12時から昼休憩が始まりますが、TELCは11時半から30分間の休憩です。時間が短くて、残念ながらのんびり過ごすことはできません。ですが、短い中でも校内の芝生の上でランチを食べたり、校内ライブをしているシンガーの歌声を聴いたりして楽しく過ごしていました。
早めの帰宅ラッシュ
シドニーの帰宅ラッシュは3時ごろに始まり、6時ごろにはだいぶ少なくなってきています。なぜ早いのか、それは残業がないからです。
日本では残業をすることが前提になってはいないでしょうか。ですが、さすがストレスフリーの国オーストラリアです。基本的には定時通りに帰宅します。
ラッシュ時の電車は乗車率100%以上です。立っている人もたくさんいますが、東京ほど缶詰め状態になっているわけではありません。
オージーの帰宅後
オーストラリアでは常識となっていますが、オーストラリア人はお酒とパーティーが大好きです。帰宅後は自宅でスポーツ観戦を兼ねたディナーパーティーをしたり、バーベキューをしたりして、長い午後を楽しんでいます。
10月から4月にはサマータイムが導入されて日没が午後8時過ぎとなるので、夏は頻繁にパーティーに呼ばれます。
就寝時間は日本人よりオーストラリア人のほうが早いです。9時または10時に寝るという話をよく聞きます。仕事が早く終わることで生活のサイクル自体も早くなるのではないでしょうか。
私の帰宅後
TELCは午後2時に授業が終わるので、午後3時には帰宅していました。帰宅後は、近所の仲の良い人たちが集まるティーパーティーに参加して英語の勉強をしています。
紅茶を飲み終わるころには、飲むものがビールに変わっていることも多々あります。そのままビリヤードをしたり、庭のプールで涼んだり、リラックスした午後を過ごしています。
学校がある日は9時過ぎには就寝していました。
休日・長期休暇のフル活用
もちろんオーストラリアの休日といえば、ビーチです!
日本人は白い肌を好みますが、海外ではこんがりと焼けた肌が健康的で美しいとされています。オーストラリアも例外ではなく、休日にビーチに行くと老若男女問わずたくさんの人が砂浜で寝転がって肌を焼いています。
また、ビーチにバーベキュー台があったり、バレーボールのネットが張ってあったり、ビーチに対する力の入れ具合が違います。
日本では休日を自宅で過ごすことが多く、たまに出かける程度ではないでしょうか。しかし、オージーは毎週末、時には土曜日も日曜日もレジャーに出かけたり、スポーツをしに出かけたりします。何らかのスポーツクラブに所属している人が多く、週末は練習に出ています。
長期休暇はバカンスへ!
日本で長期休暇といえば、社会人の方は学生の頃以来取っていないというケースが多いのではないでしょうか。なぜなら日本社会で有給休暇を取ることはそう簡単ではないからです。
ですがオーストラリアは違います。もちろんすべての企業に当てはまるわけではないですが、2週間~1か月ほどの休暇を取れます。そして休暇中は海外で過ごすことが多いです。
これは私がオーストラリアに来て1番驚いたことです。実際に私の元ホストファミリーは2週間バリ島へ行きましたし、隣人は1か月以上かけてアメリカのいくつかの州を周っていました。忙しく働く日本人にとっては魅力的ですよね。
ちなみにTELCは長期休暇がありません。TAFE本科は2週間ずつ春夏秋冬休みがあります。
日本とオーストラリアの時間感覚の圧倒的な違い
日本社会で「時間」は絶対です。初等教育から5分前着席などの徹底した時間管理能力を教え込まれます。ですが、TELCでは先生でさえも遅れてくる始末。
私たち日本人生徒は、自他も認めるほど開始時間にはすでに着席していることで有名でした。しかしオージーの空気に慣れてしまうことで、開始時間に移動を始めるルーズな時間感覚に変化してしまいました。
また、生徒たちも15分以上授業に遅れてくることはしばしば。それを良いとするか悪いとするかは人それぞれですが、この時間に追われることのない生活がストレスフリーを実現しているのです。
まとめ
これまで述べた通り、オーストラリアと日本の1日には大きな差があります。留学を経験し、生活リズムの違いは海外で暮らす上で非常に重要だと実感しました。留学を考えている方、控えている方にとって参考になったのではないでしょうか。
そこで最後に私の平日のタイムスケジュールを日本での高校生活とオーストラリアでの留学生活で比べて終わりたいと思います。
● | 就寝 |
● | 支度・登下校 |
● | 授業 |
● | 休憩 |
● | ティータイム |
● | 夕飯・勉強など |
● | 部活動 |
最も大きな違いは1日の中で自由時間の占める割合が、オーストラリアでの生活の方が大きいことですね。